
思い出と無垢が薫る暖かい家
一戸建て W様邸 全面改装工事
- NEW
- 概要
- 築年数70年
- 施工面積79.7 m2(約24.11坪)
- 費用700万円(税込)
- 工期2ヶ月
- 家族構成40代男性

お客様の声

以前祖父が住んでいた家に移住することになったので、住みやすいようにリフォームしたい。
【お悩み】
・昼間でもお家の中が暗い。
・隙間風があり、お家の中が寒い。
・浴室に窓がない。
【夢】
・細かく部屋が分かれているので、1階をワンフロアにしたい。
・ホームページに載っているような古民家再生をしたい。
・リビングを暖かい空間にしたい。
以前祖父が住んでいた家が空き家となったため移住を決め、自分の住みやすい環境にリフォームしたいと思いました。
学生時代に下宿していたので大変思い入れがあり、ホームページに載っているような既存のものを使用して家を再生したいと考えました。
打ち合わせの際には、雑誌やホームページの施工写真を見せ、イメージ通りの完璧な施工をして頂きました。
全体的に満足ですが、特にリビングの柱・筋違い・格子の色と、壁、床の色のバランスが良い!
LDK
BEFORE
以前は細かく部屋が区切られており、暗い印象だった1階。


AFTER
間取り変更により、明るく広々としたLDKが実現。
壁、床、柱の3色のバランスが良いスタイリッシュな空間に。

壁、床、柱の3色のバランスが良いスタイリッシュな空間に。


ダイニング

格子柱がアクセントに。

キッチン
BEFORE
以前は壁付けタイプで、窓からの光が奥まで差し込まず、薄暗いとお悩みだったキッチン。


AFTER
対面キッチンをご提案。リビングからの光が差し込む開放的なキッチンに。


キッチンに設置したカウンターは、お食事を召し上がるテーブルとしてもご利用頂けます。



寝室
BEFORE
以前は荷物を置かれており、薄暗かった和室。


AFTER
和室であったお部屋を寝室に。以前からあるお家の梁が見えるように、天井を高くすることをご提案。
リフォームで明るく広々と雰囲気を変えながらも、以前のお家を感じることができる空間に。

リフォームで明るく広々と雰囲気を変えながらも、以前のお家を感じることができる空間に。


階段
BEFORE
以前は直線で、段差が急すぎるとお悩みだった階段。


AFTER
階段を長く、蹴あげ、踏面のサイズも変更し、傾斜が緩やかになるようご提案。
2階腰壁部分に設置したガラスブロックから柔らかい光が差し込みます。

2階腰壁部分に設置したガラスブロックから柔らかい光が差し込みます。
玄関・廊下
BEFORE
以前は土間と階段の距離が近く、視線の先には扉のないキッチンスペースが見えていました。


AFTER
白い壁や天井、木材の温かい床により、明るい空間に。
土間部分を狭め、廊下の位置を寄せ、LDKのスペースを広くとるようご提案。
LDK⇔廊下に扉を新設することで、来客時も慌てず生活感を隠せます。

土間部分を狭め、廊下の位置を寄せ、LDKのスペースを広くとるようご提案。
LDK⇔廊下に扉を新設することで、来客時も慌てず生活感を隠せます。


使用用途を分けてご利用頂け、お出かけ前の準備も効率アップ。

季節やご趣味の変化に合わせることができます。
トイレ
BEFORE
窓があるものの、暗く感じたトイレ。


AFTER
床には、木材の柄のクッションフロアを使用。壁紙の色を白色にし、清潔感のある明るいトイレに。

浴室
BEFORE
以前は窓がなく、暗いとお悩みだった浴室。


AFTER
間取り変更により、元々窓があった場所へ浴室を配置することをご提案。
既存のサッシをそのままご利用頂け、明るい浴室に。

既存のサッシをそのままご利用頂け、明るい浴室に。
洗面所
BEFORE
以前は浴室横にあった廊下の角スペースで着脱衣されていました。


AFTER
間取り変更により、洗面所を新設。以前はキッチン横に置いていた洗濯機も置くことができ、家事動線も短縮。

間取り
BEFORE


AFTER

BEFORE


AFTER

施工DATA
■施工内容 /内装:床:無垢フローリング・レッドパインクリア塗装(LDK・廊下)、フローリング(2階廊下、洋室)、畳新調(2階和室)、クッションフロア(トイレ、洗面所)、タイル(玄関)/UB:TOTO サザナ1317/キッチン:トクラスBb I型2100、キッチンカウンター造作、カウンター造作/洗面器:TOTO Vシリーズw600/収納造作/階段新設/サッシ、建具新設/配管移設、新設/外壁塗装/板金工事/ウッドデッキ新設
■費用/¥7,000,000(税込)+オプション¥2,342,000(税込)
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。