
奈良橿原 スタッフブログ 施工事例
無垢(カバ)フローリング施工紹介
こんにちは!
奈良のリフォーム専門店、DOのリフォーム橿原店の高木です
今回は、現在施工中の奈良県御所市N様邸の紹介をします。
只今、2階のフローリング貼り中です
▼無垢材フローリング(カバ)

こちらが今回使用するフローリング。
この木の特徴は、白樺・樺桜と同様の木
緻密な木肌でパイン材などよりは硬質な樹種で優しい表情が特徴です。
清潔感のあるお部屋にお勧めです。
それでは、施工時の注意点の説明をしましょう!

必ず無垢材のフローリングの施工時には、必ず捨て貼りの合板(12ミリ)を使用し
2~3ミリ開けて施工します(音鳴り防止の為)
よく見ると何か白いものが刺さっています!
拡大してみましょう ↓↓↓
▼スペーサー

無垢材の特徴で、雨季に膨張・冬季に伸縮を毎年繰り返し行います。
そのため膨張時の突き上げ防止の為に縦・横スペーサーにより隙間を開け施工していきます。
これを巾90センチづつ行い養生の繰り返しです。

養生時にも注意点が1つあります
この商品は、無垢材(カバ)で表面にオスモ塗装(自然オイル塗装)を施していますが、
一般の複合フローリングの表面塗装と違い無垢本来の質感を重視した仕上がりになっています。

養生材を止める為のテープを無垢材に付けないようにします。
これは、テープのノリが無垢材が吸収してしまい、型が残ってしまうので必ず避けましょう。
紹介はここまでです
施工時はすぐに養生材で隠してしまうので、お客様も最終まで見る事が出来ませんが、
完工時にはいつも仕上がりに感動して頂いています。
仕上がり時もブログに載せますのでお楽しみに!!
奈良のリフォーム専門店 Do!のリフォームについて
興味のあるお客様はこちらをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


奈良のリフォーム専門店、DOのリフォーム橿原店の高木です
今回は、現在施工中の奈良県御所市N様邸の紹介をします。
只今、2階のフローリング貼り中です

▼無垢材フローリング(カバ)

こちらが今回使用するフローリング。
この木の特徴は、白樺・樺桜と同様の木

緻密な木肌でパイン材などよりは硬質な樹種で優しい表情が特徴です。
清潔感のあるお部屋にお勧めです。
それでは、施工時の注意点の説明をしましょう!

必ず無垢材のフローリングの施工時には、必ず捨て貼りの合板(12ミリ)を使用し
2~3ミリ開けて施工します(音鳴り防止の為)
よく見ると何か白いものが刺さっています!
拡大してみましょう ↓↓↓
▼スペーサー

無垢材の特徴で、雨季に膨張・冬季に伸縮を毎年繰り返し行います。
そのため膨張時の突き上げ防止の為に縦・横スペーサーにより隙間を開け施工していきます。
これを巾90センチづつ行い養生の繰り返しです。

養生時にも注意点が1つあります

この商品は、無垢材(カバ)で表面にオスモ塗装(自然オイル塗装)を施していますが、
一般の複合フローリングの表面塗装と違い無垢本来の質感を重視した仕上がりになっています。

養生材を止める為のテープを無垢材に付けないようにします。
これは、テープのノリが無垢材が吸収してしまい、型が残ってしまうので必ず避けましょう。
紹介はここまでです

施工時はすぐに養生材で隠してしまうので、お客様も最終まで見る事が出来ませんが、
完工時にはいつも仕上がりに感動して頂いています。
仕上がり時もブログに載せますのでお楽しみに!!
奈良のリフォーム専門店 Do!のリフォームについて
興味のあるお客様はこちらをクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


