
家族が快適に過ごせる古民家再生家づくり
一戸建て奈良県吉野郡 M様邸 全面改装工事
- 概要
- 築年数150年
- 施工面積165.33 m2(約50.01坪)
- 費用1010万円(税込)
- 工期2ヶ月
- 家族構成50代ご夫婦、80代ご両親

お客様の声
【きっかけ】
建物が古くなり、倒壊するのではないかと不安に感じたため。
【夢】
・ご家族(最大12~13人)が集まることのできる広いLDKにしたい。
・段差が多いので、バリアフリーで使いやすい間取りにしたい。
・居住空間が冬場寒いので暖かい住まいにしたい。
【悩み】
・築150年で大黒柱や梁が歪んできており、リフォームできるか不安。
・浴室が薪風呂でお湯を沸かすことが大変不便。
・お風呂・脱衣所が狭く使いにくい。
最初はリフォームできるかわからなかったのですが、住宅調査や耐震を調べてくださった結果からリフォームを選びました。愛着のある家を提案していただいたイメージパース通りに完成してもらってありがとうございました。不便だった水廻りも広くして頂き快適に過ごせています。広くなったLDKは家族が集まった時でもゆったりとくつろげます。ハウスドゥ!の職人さんや工事中携わっていただいた方々が本当に良い方ばかりで、とてもよかったです。特に大工さんが工事最終日、「うちの家は柱や梁が歪んでいてリフォーム大変だったでしょう?」と尋ねたところ、大工さんが「リフォームのし甲斐があり、楽しかったです。」と答えてくださり、この大工さんにリフォームしてもらってよかったと感じました。本当に感謝しております。
建物が古くなり、倒壊するのではないかと不安に感じたため。
【夢】
・ご家族(最大12~13人)が集まることのできる広いLDKにしたい。
・段差が多いので、バリアフリーで使いやすい間取りにしたい。
・居住空間が冬場寒いので暖かい住まいにしたい。
【悩み】
・築150年で大黒柱や梁が歪んできており、リフォームできるか不安。
・浴室が薪風呂でお湯を沸かすことが大変不便。
・お風呂・脱衣所が狭く使いにくい。
最初はリフォームできるかわからなかったのですが、住宅調査や耐震を調べてくださった結果からリフォームを選びました。愛着のある家を提案していただいたイメージパース通りに完成してもらってありがとうございました。不便だった水廻りも広くして頂き快適に過ごせています。広くなったLDKは家族が集まった時でもゆったりとくつろげます。ハウスドゥ!の職人さんや工事中携わっていただいた方々が本当に良い方ばかりで、とてもよかったです。特に大工さんが工事最終日、「うちの家は柱や梁が歪んでいてリフォーム大変だったでしょう?」と尋ねたところ、大工さんが「リフォームのし甲斐があり、楽しかったです。」と答えてくださり、この大工さんにリフォームしてもらってよかったと感じました。本当に感謝しております。
LDK

ご家族(最大12~13人)が集まる時に一緒にお食事が出来る広さが欲しいことより、広いLDKをご提案。
BEFORE


AFTER


今までキッチン・居間・和室の間仕切られていて使いにくかった空間を、17.3帖のバリアフリー空間にしました。


キッチン
BEFORE


AFTER



【キッチン】
家事動線を楽にしたいとのことで、回遊ができるキッチンを提案。ご夫婦だけの軽い食事や晩酌を楽しめるようキッチン前にカウンターを造作。片付けもラクにできます。
家事動線を楽にしたいとのことで、回遊ができるキッチンを提案。ご夫婦だけの軽い食事や晩酌を楽しめるようキッチン前にカウンターを造作。片付けもラクにできます。
浴室
BEFORE


AFTER

【浴室】
薪風呂で肩までつかり足を伸ばすことができなかった浴槽。ユニットバスを提案し、足を伸ばして疲れを取っていただけるよう提案。冬場寒いタイルの浴室をユニットバスや外部に断熱材を取り付けることで温かい浴室に。
薪風呂で肩までつかり足を伸ばすことができなかった浴槽。ユニットバスを提案し、足を伸ばして疲れを取っていただけるよう提案。冬場寒いタイルの浴室をユニットバスや外部に断熱材を取り付けることで温かい浴室に。
洗面



今まで脱衣スペースが畳半畳分で狭く、洗濯機が外に設置してあるために家事動線が悪いのがお悩みでした。そこで、脱衣場から洗面所、ユーティリティ(洗濯機2台分・物干しスペース)をバリアフリーで一続きにしたことで、使いやすさを提案。また、脱衣所にベンチカウンターを設置することで、脱衣時やお風呂上りに、休憩できるスペースやちょっとした収納スペースを設けました。

室内物干し竿を設けることで雨の日でも安心。

回遊型にすることで、今までお悩みだった家事動線の悪さを解決。
玄関

家を二分し、バイク置き場となっていた通り土間を玄関ホールに。近所のお友達が来た際に、ゆっくり座って談話ができるスペースになりました。


間取り
BEFORE


AFTER

担当者の声
主なご要望としては、大人数でも集まることできる広いLDK、段差を解消してバリアフリーにしてほしい、水廻りの不便さ、冬場の寒さ軽減でした。
そこで、あまり使われてなかった居間や土間通路、和室の段差を解消し、ご家族最大12~13人が一緒に食事ができるようなLDKへと改装。また、小屋裏には断熱材と床下断熱材を敷きつめ、LDKには無垢フローリングで木のぬくもりを感じて頂けるよう提案し、冷えの軽減に努めました。浴室及び脱衣所は間取り変更をし、1.25坪の広さをご提案。脱衣所の横にユーティリティを設け、洗濯機置き場と物干しスペースを設けて、以前のお悩みであった家事動線の悪さを解消しました。
住みながらの工事ということもあり生活でのストレスが出ないように気を付けました。工事中もご主人がお仕事帰りに現場を眺められ、悩んでいた箇所がだんだんと解消されていく姿を見て喜んでいただきました。初めてお会いしてから引き渡しまで、家族のように接していただきましたこと本当にうれしく思います。これからも何かあればお気軽にご連絡ください。
施工DATA
■施工内容 /キッチン:TOTO システムキッチンCJ I型(W2550)/洗面所:TOTO Sシリーズ(W750)/浴室:TOTO ひろがるシリーズ 1418サイズ WF(Tタイプ)/トイレ:既存再利用/床:[玄関ホール・LDK]無垢フローリング[その他]クションフロア/天井・壁:クロス/カップボード造作/階段手摺取り付け/サッシ・建具新調/屋根・一部外壁塗装/
■面積 /165.33 ㎡(約 50.01 坪)
■費用 /¥10,100,000(税込)+オプション¥1,350,000(税込)
※表示価格は全て税込価格となっております。
※新築事例の場合もございます。